会社概要
店名の由来
Garis Lurusとは、インドネシア語で 「一直線・まっすぐな」 という意味を持っており、「信じたまっすぐな道を進んで行こう」 という信念に基づいて名付けました。
弊社がご提案するモダン リゾート スタイル インテリアは、ヨーロッパ人デザインのハンドメイドのアイテムがほとんどです。
インドネシア バリ島やタイ王国を中心に、アジア各地の様々な地域から新鮮なアジアン家具雑貨を厳選しております。
家具ではグレイスノート社製/(GRACE NOTE)& ヨタカ社製/(YOTHAKA)の家具を取り扱っております。
「洗練のやすらぎ」をコンセプトに
グレイスノートとは 欧米向けエクスポートで培った高度な技術力を持った一流ブランドです。 ウォーターヒヤシンス家具・チーク&マホガニー家具に強く、アジアン家具で有名なインドネシアの中でも、最高峰の技術力を誇り 非常にクォリティの高い家具を作り出す秀でたメーカーです。 「最高の素材を使用し、最高の技術力を駆使して、最高の家具を創る」 この考えの下、完成品はもちろん、材料にも一切の妥協を許さない姿勢を貫きます。 首都ジャカルタに本社を構え、ジュパラに最大級の工場を保有する企業とジョイント、 バリ島には日本マーケット進出のための拠点を開設し、より細かいお客様からのニーズに対応できる体制を築き上げました。
「アジアン家具は安い」の時代から「アジアン家具は素晴らしい」の時代へ 私たちが、自信を持ってご紹介できるインドネシアの一流ブランドです。 ヨタカ社はタイの家具産業の中で初めてウォーターヒヤシンスを材料に使った家具を作るメーカーとして1989年に設立され、以来これらのデザイナーファニチャーの数々は様々なシーンに採用されていくようになりました。 現在、ヨタカ社は182社に上るグループ会社を擁し、ウォーターヒヤシンス家具以外にも麦わら箱や籠細工、文房具等様々なハンドクラフト商品を生産しています。 ヨタカ社インハウスデザイナーにより毎年送り出され続ける新しいデザインの数々は、モダンで洗練されたデザインコンセプトにアジアならではのエッセンスを加えた独創的なものとして高い評価を受けており、家具のみならずグループ各社の様々なアイテムとともに独創的な世界観を作り出しています。
世界に認められたヨタカファニチャー そのデザインはスコータイやアユタヤといった、タイが誇る歴史上の栄光ある日々の中で先人たちが生み出した様々な造形物に由来しています。 ヨタカのオリジナリティ溢れるデザインの数々は、タイ文化の源流ともいえるこれらのデザインソースを現代のライフスタイルに合わせたモダンデザインに取り込み、蘇らす試みの中から生み出されていったものなのです。 その他のアイテムは仕入れ先を地方の小さなお店にまで広げて買い付けていますので、珍しい掘り出しモノとの出会いがあり、当店の商品となっています。
一味違ったインテリアアイテムをご提供 雑貨やファブリックでは、他にない一味違ったインテリアアイテムをご提供して参ります。 大量生産されるモノではないハンドメイドの品物は、サイズや色合いに多少の誤差が生じる場合もございますが、それは南の国の風合いとしてご理解くださると幸いでございます。 そこで、すこしでもお客様のイメージに近づけていただけるよう複数の写真を掲載しておりますので、どうぞ、ごゆっくりとご覧くださいませ。 写真では分かりづらい箇所などはご遠慮なくお問い合わせください。
会社名 | 株式会社喜創産業 |
所在地 | 〒723-0003 広島県三原市中之町1-28-24 |
運営責任者 | 藤井 恭子 |
ショップ名 | Garis Lurus -ガリスルルス- |
公式HP | http://www.garis.jp/ |
メールアドレス | shop@garis.jp |
主要取引銀行 | 広島銀行様、日本政策金融公庫様 |